今回は格闘ゲームには目がない管理人が「The King of Fighters ’98UM OL」をプレイしてみようと思います。
The KoF ’98UM OLってどんなゲーム?
【画像参考元 The King of Fighters ’98UM OL】
リズムタップ?もしかしたら想像していた格闘ゲームではない気もしますけど兎に角プレイしていきましょう。
オープニングムービーは画質こそ良くないもののBGMや効果音は原音ままだったのでKoF好きにはたまらないです。
ゲームの流れ
ステージを順番に進む

各章にはストーリーに沿って約10ステージあり、各ステージにボス戦を含めた2~3ウェーブの戦闘があります。
これを繰り返していき、詰まったら過去のステージを周回してレベルを上げることになります。
このゲームの特徴
オート機能で周回は楽
【画像参考元 The King of Fighters ’98UM OL】
同じステージの周回が必要になってくるこのゲームですが、オート機能があるため苦にはなりません。
ガチャ演出は寂しめ
ガチャは実際のアーケードゲームを模した演出になっています。確定演出などもあるのかもしれませんがあっさり終わってしまう印象です。
また、いわゆる闇鍋ガチャでプレイアブルキャラクター以外も排出されるのでここは苦しいところです。
課金煽りの闇が深い
【画像参考元 The King of Fighters ’98UM OL】
期間限定課金パックや、課金時の特典などの課金煽りが多いです。
限定ミッションの特典が多い
【画像参考元 The King of Fighters ’98UM OL】
イベント限定ミッションをクリアすることで高レアリティのキャラを作ることができるのはよくあります。
ただ、このゲームでは選択チケットになっているのでラインナップから好きなキャラを作ることが出来ます。
通知数がカオスな事に…
【画像参考元 The King of Fighters ’98UM OL】
ホーム画面のメニュー数が整理されておらずかなり多いので、未受け取り報酬の通知の数がすごいことになります。
また、一部アイコンが重なっているところは早急に修正して頂きたいところです。
総評:KoF好きならギリギリなんとか…
総評としては、ガチャの渋さなどソシャゲの悪しき部分がやや目立ちますが、キャラの動きやアクションのレトロ感は古き格ゲーを思わせてくれます。
強化システムなど少し複雑な部分はありますが、ゴッドルガールが配布で貰えたりとKoFファンならそれだけで嬉しいポイントは押さえてくれています。
一般的なソシャゲとしての評価は低めにはなりますが、格闘ゲーム好きなら一度プレイしてみてもいいかもしれません。